カテゴリー 悩み別ピラティス

マシンとマットの違いは?40代ピラティス初心者におすすめなのは?

PR

マシンとマットピラティス

「ピラティスを始めて、体を変えたい!」

そう決意したあなたが、次に直面するのがこの疑問ではないでしょうか。

「よく聞く『マシンピラティス』と『マットピラティス』って、何が違うの?」

「運動が苦手な私でも続けられるのは、どっちなんだろう?」

私も最初は、その違いが全く分かりませんでした。

特にマシンピラティスは、なんだか難しそうで、おしゃれでスリムな人がやるもの、という高い敷居を感じていたんです。

この記事では、そんな過去の私が両方を体験して気づいた、それぞれのリアルな感想と、40代のピラティス初心者にとって、どちらが「理想の自分」への近道なのか、その結論を正直にお話しします。

マシンとマットの基本的な違い

まず、それぞれの特徴を比較表で見てみましょう。

難易度や効果の現れ方に、明確な違いがあることが分かります。

項目マシンピラティスマットピラティス
難易度マシンが補助(初心者向け)自重で調整(実は難しい)
主な効果部位集中・姿勢矯正全体の筋力・バランス
費用目安やや高め比較的リーズナブル
おすすめの人運動が苦手な人、早く効果を実感したい人自宅でも続けたい人、ある程度運動経験がある人

マットピラティスの深掘り解説

多くの人が最初に触れるのが、マットの上で行うマットピラティスかもしれません。一見すると、ヨガのようにも見え、手軽に始められそうな印象ですよね。

マットのメリット

手軽さと機能的な強さ

一番のメリットは、やはりその手軽さです。

マット一枚あれば、自宅でも、旅行先でも、どこでも実践できます。

スタジオに通えない日でも自宅で復習しやすく、費用も比較的リーズナブルなので、「まずは始めてみよう」という最初の一歩には最適です。

また、自分の体重(自重)だけを使って体をコントロールするため、日常生活の動きに直結する「機能的な筋力」が養われるという大きなメリットもあります。

自分の体の重さを支え、バランスを取る力は、美しい立ち姿や歩き方に繋がっていきます。

マットの注意点

自己流になりやすい難しさ

しかし、運動が苦手な初心者だった私にとっては、この「自重だけで行う」という点が、非常に高い難易度に感じられました。

先生の動きを真似しているつもりでも、正しい筋肉を使えているかどうかが分かりにくいのです。「本当にこれで合ってる?」「腰が痛い気がする…」と感じても、何が間違っているのかを自分で修正するのは至難の業。

特に、体を支えるインナーマッスルが弱い初心者の場合、無意識に首や肩といった、楽な部分の筋肉を使ってしまいがちです。これでは、狙った効果が得られないばかりか、体を痛めてしまうリスクさえあります。

「全然効いてる感じがしない…」と感じ、効果を実感しにくいまま挫折してしまう可能性も、正直なところ高いと言えるでしょう。

マシンピラティスの深掘り解説

一方、体験前は「アスリートがやるもの」「器具が難しそう」と、少し怖ささえ感じていたマシンピラティス。その実態は、初心者にこそ優しい、驚きの連続でした。

マシンのメリット

的確なサポートと驚きの効果

一番の感動は、専用マシン(リフォーマーなど)が、正しい姿勢や動きを徹底的にサポートしてくれる点です。

マシンには「スプリング」と呼ばれるバネがついており、これが魔法のような役割を果たします。動きによっては、スプリングが体を支える補助となり、自分の力だけでは難しい動きもスムーズに行わせてくれます。

逆に、スプリングが適度な「抵抗(負荷)」となり、普段意識しづらいインナーマッスルに「ここに力を入れて!」と的確に教えてくれるのです。

自分の力だけでは伸ばせない所まで筋肉が心地よく伸び、狙った場所にピンポイントで効いているのがはっきりと分かる。

運動が苦手な私でも、フォームが崩れにくいので、むしろマットより簡単に感じたくらいです

マシンの注意点

費用と場所の制約

もちろん、デメリットもあります。それは費用と場所の制約です。

マシンを置くスペースや専門のインストラクターが必要なため、レッスン料はマットピラティスよりも高額になる傾向があります。また、「自宅でちょっと復習」というわけにはいかず、必ずスタジオに通う必要があります。

【体験談】

マットで感じた挫折とマシンでの感動

私のリアルな体験をお話しします。

最初にマットピラティスを体験した時、私は「これなら家でもできるし、安くていいな」と思っていました。

しかし、レッスンが進むにつれて、「本当にこれで合ってる?」という不安が常に付きまといました。

先生からは「お腹の奥を意識して!」と言われるのですが、その「お腹の奥」がどこなのか、全く分からないのです。

結果、数回で「私には向いてないかも…」と諦めかけてしまいました。

その後、勇気を出してマシンピラティスの体験レッスンへ。リフォーマーというベッドのようなマシンに横になると、インストラクターの方が「このスプリングの力で、脚が軽く感じますよ」と。

その言葉通り、脚を上げる動きが驚くほどスムーズにできたのです。

そして、「今、お腹の横に力が入っているの、分かりますか?」と聞かれ、人生で初めて「ああ、ここがインナーマッスルか!」と実感できました。この「分かる!」という感動が、私のピラティスへの意識を180度変えてくれました。

そして何より、体の変化が目に見えて現れるスピードに驚きました。

  • ウエスト周りが明らかに引き締まった
  • 猫背だった姿勢が改善され、背中の贅肉が取れてきた
  • 周りから「痩せた?」と言われるようになった

10回通った頃には、長年の悩みだった肩こりや腰痛もほぼゼロに。

私にとって、マシンピラティスは「人生が変わった」と感じるほどの体験でした。

ピラティス初心者

40代初心者への結論

ここまで両方の体験談をお話ししてきましたが、もし40代で運動が苦手な友人から「どちらから始めるべき?」と相談されたら。

私は、迷わず「絶対にマシンピラティスから」と答えます。

一番の理由は、運動が苦手な方にとって、最初に「正しい体の使い方」と「効いている感覚」を覚えることが、成功への一番の近道だからです。

自己流になりがちなマットと違い、マシンが正しいフォームへ導いてくれるので、無理なく、安全に、そして確実に効果を実感できます。

目に見える効果は、何よりのモチベーションになりますよね。

ピラティスの創始者も「10回で気分が良くなり、20回で見た目が変わり、30回ですべてが変わる」と言っていますが、その言葉通りの変化を実感しやすいのは、間違いなくマシンピラティスです。

まとめ

費用は少し高いかもしれません。

でも、それは「正しい体の使い方」と「続けるためのモチベーション」を手に入れるための、最高の自己投資だと私は思います。

多くのスタジオで、マシンピラティスの体験レッスンが用意されています。

「難しそう」という食わず嫌いをやめて、ぜひ一度、その驚きの効果と心地よさを体感してみてください。

きっと、あなたの体と心が、今まで感じたことのない喜びに満たされるはずです。

-カテゴリー, 悩み別ピラティス