週一ピラティスを続けて、少しずつ体が変わってきた実感、嬉しいですよね。
でも、ふと鏡を見た時、「あれ…?二の腕のたるみだけ、全然変わってない…」なんて、がっかりしていませんか?
私もそうでした。お腹は凹んでも、振袖肉だけは手強い.
去年はパツパツだったブラウスの腕周りが、今年もやっぱり変わらない…。そんな現実に、本気で何とかしなきゃ!と焦っていました。
この記事では、40代のたるみがちな二の腕に、ピラティスがなぜ効果的なのか、そしてムキムキにならずにしなやかに引き締めるための、具体的な3つの動きをご紹介します。
振袖肉の正体とは?
なぜ、二の腕の後ろ側はこんなにもたるみやすいのでしょうか?
その原因は、単なる脂肪だけではありません。
- 原因1:猫背などの姿勢の歪み
- 原因2:日常で使われない筋肉
この2つが二の腕プルプルな振袖肉の原因と考えられます。
原因1:猫背などの「姿勢の歪み」
デスクワークなどで背中が丸まると、肩甲骨が正しく使われなくなり、腕の付け根の血行が悪くなります。
これが、二の腕に老廃物や脂肪が溜まりやすくなる、大きな原因の一つです。
原因2:日常で「使われない筋肉」
二の腕の後ろ側にある筋肉(上腕三頭筋)は、日常生活で「押す」動作をしない限り、ほとんど使われることがありません。
意識して動かさないと、どんどん衰えてたるんでいってしまうのです。

なぜピラティスか?
ダンベル運動との大きな違いは、ピラティスが筋肉を大きくせず、長くしなやかな腕を作るのに最適なエクササイズである点です。
ピラティスは、インナーマッスルを鍛え、肩甲骨周りの柔軟性を高めることで、腕の付け根から、すっと伸びた美しいラインを作り上げていきます。
自宅でできる!
二の腕痩せエクササイズ
自宅でできる、二の腕の引き締めに特化したエクササイズを詳しく解説します。
①アームサークル
ただ腕を回すだけ、と侮ってはいけません。肩甲骨から大きく、そしてゆっくりとコントロールすることで、肩周りの血行を促し、腕全体のラインを整えます。
感想
私も最初はただ腕を回しているだけで、「こんなので効くの?」と半信-疑でした。
でも、インストラクターの方に「肩甲骨から動かすように」とアドバイスされて意識を変えた途端、腕の付け根がじわっと熱くなるのを感じ、その効果に驚きました。
②プッシュアップ(膝つき)
膝をついた状態で行うプッシュアップです。女性でも無理なく行え、二の腕の後ろ側(上腕三頭筋)にしっかりと効かせることができます。
肘を体の近くに保ち、コントロールしながら行うことで、ピラティス特有の「インナーマッスル意識」を促します。
感想
プッシュアップと聞くとハードルが高いと感じるかもしれませんが、膝をついて行えば、私でも無理なく続けられました。
肘を外に開かず、体に沿わせるように意識すると、二の腕の裏側がジリジリと効いているのを感じます。これを始めてから、腕全体のラインが引き締まってきたのを実感しています。
③リバース・プランク
お尻を床から持ち上げ、体全体を一直線に保つポーズです。二の腕だけでなく、背中やヒップにも同時にアプローチできる、非常に効率的なエクササイズです。
感想
このポーズは、二の腕の後ろ側はもちろん、背中まで伸びて引き締まるのを感じます。
体全体を支えることで、普段使わない体幹の奥の筋肉まで意識できるので、終わった後は上半身全体がスッキリするような感覚があります。
最初は腕がプルプルしましたが、回数を重ねるごとに安定してキープできるようになり、着実に力がついているのを実感できています。
効果を最大化する「秘密兵器」
さらに効果を高めたいあなたへ。私が実際に使って「これは効く!」と感じた、おすすめのグッズをご紹介します。
おすすめグッズ | 特徴 | こんな人におすすめ |
セラバンド | 負荷を調整しやすいゴムバンド | 筋力に自信がない初心者 |
フォームローラー | 筋膜リリースで筋肉をほぐす | 体が硬い、凝りやすい方 |
【体験談】グッズを使うと、何が変わる?
自己流だとどこに力が入っているか分からなかった動きも、セラバンドの抵抗があることで、使うべき筋肉がはっきりと意識できるようになりました。体の安定感が増し、負荷も高まるので、効果が格段に上がります。
また、レッスンのない日にフォームローラーで脇の下や背中をほぐす習慣をつけたら、肩甲骨周りの動きが良くなり、腕が動かしやすくなったのを実感。血行が促進され、むくみも取れるので、もう手放せません。
【体験談】私が「変わった!」と確信した瞬間
ピラティスの創始者は言いました。「10回で違いを感じ、20回で見た目が変わり、30回ですべてが変わる」と。
半信半疑だった私ですが、20回を超えたあたりから、その言葉が真実だと分かりました。
一番の変化は、姿勢です。
インストラクターの方に「巻き肩が改善されて、胸が開いてきましたね」と言われ、長年の猫背が改善されているのを実感。背筋がすっと伸びたことで、上半身全体がスッキリし、気になっていた二の腕も、以前より華奢に見えるようになったんです。
友人から「痩せた?なんだかスッとしたね」と言われることも増え、自分に自信が持てるように。
タプタプだった二の腕が引き締まってきたことで、今まで敬遠していたノースリーブのワンピースを、自信を持って着られるようになったあの日の感動は、今でも忘れられません。
しなやかな腕のために
ピラティスは、ただ痩せるだけでなく、自分の体の使い方を学び、理想のラインを自分でデザインしていく、とてもクリエイティブなエクササイズです。
焦らず、自分のペースで続けることで、あなたの二の腕はきっと、しなやかで美しいラインに変わっていきます。
▼その動き、本当に合ってる?ピラティスの効果を最大化する基本原則
ノースリーブの服を、自信を持って着こなせる日を夢見て、一緒に頑張りましょう!